今回のイタリア旅行では、3ヶ所くらいのスーパーに行きました。ティボリ1箇所、ローマ2箇所くらいだったかな。
回数的には5-6回かも。さらに高級食材店にも行ったし。
ネーミ(カステッリロマーニの街の一つ)では、食材店や苺のスイーツショップに行けた!ネーミの名物が苺なので、街の至る所に苺スイーツと苺リキュールが売られているのです、
ネーミの食材店でトリュフペーストを買いましたが、なぜかイヤ~な視線をよこす店員のお兄さんでしたが。。こういうところで、イタリアは保守的なのかな?と感じました。でも苺スイーツのマダムはとても感じが良かったです。2度目のイタリアでは、『よそ者来た』目線の感じ悪い人と、めっちゃ感じが良い人と、かなり分かれるのを感じた旅でもありました。
前回(6-7年前?)のイタリア旅行では、スーパーの買い物に結構心残りがあったので、今回でちょっと満足しました。
ただ、前回のイタリアでテルミニ駅にあったスーパーで見つけた種類豊富なパスタやクノール製品までは、今回行ったスーパーでは見つけられなかったのが残念でした。年数の違いもあるから、流行りもあるのでしょう。
あ、こちらはイタリアでなく、銀座三越のイタリアフェアで買ったパスタでした(笑)。
巻き巻きのブジアーテ。
売ってるところ初めて見たので一緒に上げます。
ローマでは見かけなかった、と思ったら、シチリアのパスタかも?
たまにレストランで見かける時に、マグロとアーモンドの入ったソースであえてるのを見かけるので、ハモのマリネ液を使ったスープパスタにしました。
写真はいまいちですが、味は良いです!私の好みでこのパスタはかなり柔らかくしてしまいます。。
で、こちらが本当に実際にイタリアで買ったパスタ
モレーリ家のパスタ。
オリーブ入りのリングィーネ。
同じくモレーリのレモン&ペッパー入りと激しく悩み、こちらにしました。荷物が重くなるので、両方は買えなかったんです。。これはローマのコラ・ディ・リエンツォ通りの高級食材店にあったのですが、モレーリパスタは明治屋にもあります。(これらのフレーバーはないです)
結局、高級パスタってことですね。
*2017年には明治屋からモレーリ家他、珍しいパスタは一切消えました・・(泣)
そして、ブイヨン。美味しいスープが作れるのです~。
左がトマト&バジル。写真のように、トマト側とバジル側の二重層でコンソメタイプです。
右上がベジタブルコンソメ。セロリの味が結構強い。
右下がイタリアに行くと必ず買うポルチーニブイヨン。香り豊か。
クノールも見かけましたが、悩んで買ったのは全てSTARでした。前回のイタリアで買ったブイヨンがここのだったので、種類に迷いつつも一度買った『間違いのない』方にしたのかも。
クノールも間違いないと思うのですが、他のメーカーより若干高めなんですよ。
濃縮ポーションタイプもありました。
普通にどこのスーパーでもポルチーニブイヨンが置いてあるのが、イタリアって感じですね。
とても美味しいのですが、日本のブイヨンと違って、多分2ー3倍の濃度。
そして、なぜか湿気を吸いやすいようで、柔らかくなってしまうので割って使ってます。
これは、ムール貝を使ったオリジナルのパスタ料理。
珍しく普通に写真映えするのが作れた。
具材は、エシャロット、生のディル。
パスタはやはりイタリアンフェアで買った、北イタリアのタリアテッレでした。我ながらまた食べたい味に仕上がりました!
☆