今日は重陽の節句ですね。
9月9日。陽を極めた数字である9が重なると縁起が良さそうに思えますが、
やはり物事は程々が良いと言いましょうか、逆に陽の気が強すぎて不吉とされ、邪気払いとして行われたのがこの行事という説と、
陽が極まって縁起がいいから、菊を使って不老長寿祈願としたという説とあるようです。
ただ、不老長寿や繁栄の他、邪気払いもされていたので、両方の面がありそうです。
日本では、旧暦ですと菊の季節、また九・九(くく)の菊理姫と関連した日とされています。
くくり=くくる=結びの神様。
明日は乙女座の新月。とてもよく準備されているような。
荷を結ぶ前にはどうしますか?整えたり、整理したり、準備しますよね?
最近はその前準備的なエネルギーが大規模に強く働いていたように思えます。
スポーツ界のニュースなんかもそんな感じ。ずっと昔ながらの陰の面が明るみになってきている事態が増えていますね。
これはまだまだ続くと思います。
◆
そして、その整理・浄化が自然界でも起こっているのか、度重なる台風被害・胸が傷むような光景、さらに北海道の大地震・・・。
これ以上、被害が拡大しないことと、被災者の皆様の安全と健康、そして被災地の復興をお祈り致します。。
◆
また、さくらももこさんが亡くなられたという悲しいニュースもありましたね。
私自身は漫画やエッセイのファンでしたし、本や漫画のカバー装画のデザイン的センスもかなり好きだったので、さみしく思います。。
私の方は、これまで実際にサロンセッションを行ってきたことを整理して、やり方を変更していこうと整えているところです。
予定では先週中までに終わらせたかったのですが、なんだか異常に眠い日が続いたり、風邪を引きそうになったりで亀の歩みです。。
ただ、亀の歩みでも、確実に進んでいるのです。
とにかくやりづらくて今まで手をつけられなかったこと、ちゃんとできるのだろうか?と不安だったまとめが、
短時間でひゅっとまとまる瞬間もあるので、進める意識を持ちつつも、委ねる気持ちがあるといいのかなというところです。
さりげなく、セッション時間・価格を変更しているし、新たにカフェセッションも作りましたので、
ご興味のある方はサイトを見て頂ければと思います⇒Dazzle Gardenサイト
改革はまだまだ続く・・
それから、徐々に結構な時間をかけての変化だとは思うのですが、先週一週間、私のエネルギーが変わったのがわかりました。
ヒーリングセッションで、格段にエネルギーが回りやすくなっている。
魂のパートナーとの絆も深まった。というか、それでヒーリングもやりやすくなっている気がする。。
家系カルマが想像を超えて強すぎるお客様へのセッションでも、これまでで一番エネルギーが入りやすい感覚がありました。
ということもあり、実りやこれまでの流れを汲んだ展開も予想されるように思います。
大体9月10日辺りから区切りだな、とうすうす感じてましたが、ちょうど今週半ば頃から気候も変わるようです。
一気に秋が来るのかも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
さて、話題はお菓子に切り替わります。
菊の節句にも相応しく思える、美しい黄金色の錦玉羹です。
京都の老舗「老松」の梅酒羹
夏のお菓子ですけれども、切り並べ方によっては菊を連想させませんか?
菅公こと、菅原道真を祀った北野天満宮には、梅林があるそうです。(菅公は梅を愛していたと言われます)
神官が全て手入れを行った梅林は、春に先駆けて一般公開されるようですが、40数種1000本の紅白梅が天満宮の境内一杯に広がるそうです!
この梅酒羹は、その梅林で収穫された梅を神前に供え、「老松」へ下賜された神梅を一年余りつけ込んだ自家製の梅酒から作られるそうです。
◆
冷やして食べましたが、開けた瞬間の甘酸っぱい馥郁たる香り、うっとりするような美味しさでした。
そして、この美しいビジュアル。
来年も同じ時期に行ったら、買いたいです。
因みに「老松」は北野天満宮の近くにあります。
☆