その時その方に必要な癒しを。
オートクチュールな癒しを提供する
ヒーリングサロン ダズルガーデン @ 恵比寿 自由が丘 目黒 横浜 の璃根です。
ヴァレンタイン前後に上げ損ねたチョコレートネタ第2弾です。
思い切り時期がずれてしまったので、ホワイトデーにアップしようと思いました。
サロン・デュ・ショコラでの購入品
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
セバスチャン・ブイエのル・クルーゼ ココット型のチョコ
サロンデュショコラで買おうか迷って、
後に買いに行ったら3日で売り切れ
と告げられたので、味わえませんでした。。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ジャン=ポール・エヴァン2018コレクション
30周年アニバーサリーだそうです。
そこで、クリスマスケーキ、ヴァレンタインのコレクションテーマは「1930年代」
ケーキもチョコレートも、ハーブのローレル風味のガナッシュを使ったものが
最高に素晴らしくて(スモーキーで馥郁たる風味)、通年販売して欲しいと思いました。
ダリ、キリコ、マグリットを思わせるデザイン。見る度に素敵
説明文が見えるように写真を加工したので、見苦しくて申し訳ない。。
ジャン=ポール・エヴァンのチョコレートは重めなので、
一度に食べるのは2-3個というのがちょうど良く、ちょいちょい楽しめるのが嬉しい
クリスティーヌ・フェルベール
アルザスの自庭のハーブやフルーツコンフィチュールを使ったボンボンショコラ。
2年前から気になってて、でも大人気で売り切れ。去年初めて購入できました。
今年は3箱味わえました!
こちらにはヴァニラフレーバーのマジパン入りのチョコがとても美味しかった!
フェルベールのチョコレートは、
フルーツもハーブも強すぎずほんのり優しい味のバランスです。
こちらはホイホイ食べてしまう
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
レザベイユ
蜂蜜を主なフィリングにしているボンボンショコラ。
アカシア・フランボワジエ・トゥルヌソル・フォレ・シャテニエ・オランジェ・ラヴァンド・シトロニエ・アマンディエ
ラベンダーと蜂蜜のガナッシュが印象的でした。(写真の勿論ラベンダーカラーのチョコ)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
が、、どれがどんなフレーバーか、説明文が一切なく、、
買う時に写真撮れば良かった、、とりあえず原材料から推測しつつ食べました。
ハーブ&フルーツフレーバーのものが結構ありました。
ハーブ風味はしっかりありつつフルーティで美味しい。
絶妙なコンビネーション。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<番外編>
榮太郎の板飴<羽一重>
1月の期間限定フレーバー
<王林シードル&ラズベリー><スパークリングワイン>
どうやって味を出しているのかわかりませんが、シードル、スパークリングワインそれぞれの味がします!
二つとも美味しいけど、どちらかといえば、スパークリングワインが好み。
因みに羽一重は、伊勢丹&三越コラボらしくて、このどちらかに行かないと買えないそうです。
そして、Ameya Eitaroというサブブランドらしいです。
日本橋本店には売ってない!!
デパ地下はこの双方しか大体行かないので、コラボ品だなんて知らなかった。。
PALM リッチショコラ~シャンパン仕立て~
同じ時期にスーパーで見つけ、思わず買ってしまいました。
通常150円くらいのが、リッチだと200円くらい。
シャンパン味のコーティングが美味しいんですけど、中のショコラアイスの比重が重く、
最初の3口くらいは美味しいのですが、それ以降になると、どんどん飽きてしまうという。。
そもそもパルムは、通常の大きさより、箱売りの小さめの方が、アイスとコーティングの比重が良くて美味しいんです。
というところで、今年のチョコレートコレクションでした!
☆